投資を始めて少し経つとこんな不安を抱きませんか?
「このままでいいのかな?」
「下がって損したらどうしよう」
わたしも最初の頃は不安でした。
そんな経験を経て「やってよかった」と思えるようになりました。
この記事では、投資初心者がやりがちな3つの失敗と対策をわたしの体験をまじえて紹介します。
すぐに結果を求める
投資を始めると、nowどうなっているか気になるんですよね。
「あれっ 減ってる(涙)」
「全然増えない…やる意味あるのかな?」
「このまま下がり続けたらどうしよう」
その気持ち、すごくよくわかります。
わたしも、サイトを見て毎日一喜一憂しておりました。
そして、私の過去の失敗はこうです。
つみたてNISAなのに、少し利益が出たら2ヶ月くらいで売却を繰り返していたこと。
目先のお金に目が眩んでおりました。
でも、初心者におすすめのつみたてNISAの目的は、長期で増やすこと。
対策
サイトを見るのはつみたてが無事にされているかの確認だけ。
あとは放っておく。
この勇気を持つことが大切です。
流行の投資に手を出す
SNSなどで「いま、この〇〇株を買うべき!」とか「この〇〇株が爆あがり!」などの情報があふれていますよね。
でも、それを真に受けてしまうと失敗しやすいです。
わたしも最初の頃は、誰かのSNSを見て「なんか良さそう。」と話題の株を買ったことがあります。
見事にマイナスとなり、焦って売却し損をするという結果に。
対策
初心者におすすめの投資方法は「流行」ではなく「継続」。
世界全体に分散投資されていて、手数料が安い投資信託を長くつみたて続けるのがおすすめ。
無理な金額をつみたてる
最初は意気込んで「せっかくやるなら多めに積立よう!」と思い、最初から月3万〜5万円など高く設定してしまう方が多いです。
でも、生活費がちょっと辛くなったり、「やっぱり無理」と続かなくなってしまうことも。
対策
始めは、セルフネイルで浮いた月5,000円〜1万円くらいなど、ご自身が無理なく続けられる金額にしましょう。
投資は何より続けることが大切です。
無理なくつみたてる事で、自然と資産が育っていきます。
まとめ
投資をしていると、不安になることもあります。
でも、完璧なタイミングは誰にもわかりません。
だからこそ、小さく始めて続けることが大切です。
つみたてNISAで、相場に左右されずに資産を育てていきましょう。
- 短期間の増減を気にしない
- 流行より、分散された長期投資を選ぶ
- 無理せず続けられる金額で始める
わたしのちょっとした体験も踏まえてお伝えしました。
少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント